ブログ

WordPressでお問い合わせフォームを作る方法|Contact Form 7完全ガイド

はじめに:なぜお問い合わせフォームが必要?

ブログを運営していると、

・仕事の依頼

・質問や感想のメッセージ

・企業からの広告案件の連絡

など、読者や企業と直接つながる窓口が必要になります。

そのために必須なのが、

「お問い合わせフォーム」です。

WordPressでは「Contact Form 7」という無料プラグインを使えば、

初心者でも簡単に設置できます。

お問い合わせフォームの設置手順(全体の流れ)

以下の3ステップで完成します👇

1️⃣ Contact Form 7をインストール

2️⃣ フォームを作成

3️⃣ 固定ページに設置

では、1つずつ丁寧に見ていきましょう。

STEP①:Contact Form 7をインストール

▶ 手順

  1. WordPress管理画面の左メニューから 「プラグイン」→「新規追加」 をクリック
  2. 検索窓に「Contact Form 7」と入力
  3. 「今すぐインストール」→「有効化」

これで、プラグインの導入が完了です。

💡インストール後、「お問い合わせ」というメニューが追加されます。

STEP②:フォームを作成する

▶ 手順

  1. 管理画面の左メニューから「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」
  2. すでに「コンタクトフォーム1」というサンプルが作成されています。
  3. クリックして内容を確認します。

初期状態では以下の項目が設定されています👇

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

題名

メッセージ本文

送信ボタン

このままでも十分使えます。

もし必要なら、自由に項目を追加することも可能です。

STEP③:フォームをページに設置する

▶ 手順

  1. 「コンタクトフォーム1」を開くと、上部にショートコードが表示されます。

例:

[contact-form-7 id="1234" title="コンタクトフォーム 1"]

  1. このコードをコピー。
  2. 次に、WordPressの「固定ページ」→「新規追加」 タイトルを「お問い合わせ」に設定。
  3. 本文に先ほどのショートコードを貼り付けます。
  4. 「公開」ボタンを押すと完成です🎉

STEP④:メニューに追加してアクセスしやすくする

フォームを作っても、読者がたどり着けなければ意味がありません。

ヘッダーメニューやフッターにリンクを追加しましょう。

▶ 手順

  1. 「外観」→「メニュー」
  2. 「固定ページ」一覧から「お問い合わせ」を選択し「メニューに追加」
  3. 表示位置(ヘッダー・フッターなど)を指定して「保存」

これで、ブログのどのページからでもアクセスできるようになります✨

STEP⑤:メール送信先を確認する

Contact Form 7では、フォームに入力された内容が

WordPress管理者のメールアドレスに届きます。

▶ 手順

  1. 「コンタクトフォーム1」を開く
  2. 「メール」タブをクリック

デフォルトでは、WordPress管理者のメールアドレスが設定されています。

必要に応じて変更しておきましょう👇

宛先: example@gmail.com

差出人: [your-name] <[your-email]>

件名: [your-subject]

よくあるトラブルと対処法

トラブル 原因・対処
メールが届かない メールアドレス設定ミス、または迷惑メールに分類されている可能性あり
スパムメールが多い reCAPTCHA(スパム対策)を有効化
デザインが崩れる 使用中のテーマと干渉している可能性(CSS調整で解決可)

スパム対策(reCAPTCHA)の設定方法

スパム防止のため、GoogleのreCAPTCHA機能を設定しておくのがおすすめです。

▶ 手順

  1. Google reCAPTCHA公式サイト にアクセス
  2. Googleアカウントでログイン
  3. サイト名を入力し、「reCAPTCHA v3」を選択
  4. 「サイトキー」と「シークレットキー」をコピー
  5. WordPressの「お問い合わせ」→「インテグレーション」からキーを入力

これで、自動スパム投稿を防げます。

まとめ:お問い合わせフォームは信頼の第一歩

この記事のまとめ👇

✅ お問い合わせフォームは信頼性を高める必須機能

✅ 「Contact Form 7」で簡単に導入できる

✅ 固定ページにショートコードを貼るだけで設置完了

✅ スパム対策(reCAPTCHA)も忘れずに設定

ブログの信頼感を高め、ビジネスチャンスを広げるためにも

お問い合わせフォームは早めに設置しておきましょう✨

-ブログ