ブログ

Googleサーチコンソールの使い方|WordPressブログのSEO改善に必須!

はじめに:Googleサーチコンソールとは?

Googleサーチコンソール(通称:サチコ) は、

Googleが無料で提供している「SEO分析ツール」です。

あなたのブログがどんなキーワードで検索されているか、

検索結果でどの位置に表示されているかなどを確認できます。

📈 つまり、

「Googleアナリティクス」がアクセスの分析ツールなら、

「サーチコンソール」は検索順位の分析ツールです。

Googleサーチコンソールでできること

機能 内容
検索キーワードの確認 どんなワードで記事が検索されているか
掲載順位の確認 各キーワードで何位に表示されているか
クリック率の分析 検索結果でのクリック率を確認
インデックス登録状況 記事がGoogleに認識されているか
ページエラーの確認 SEOに悪影響のあるエラーをチェック

✅ ブログ運営で「SEO対策を始めたい」なら、

まず最初に登録すべきツールです。

STEP①:Googleアカウントを用意

Googleサーチコンソールを利用するには、

Googleアカウント(Gmail) が必要です。

まだ持っていない方は👇

👉 Googleアカウント作成ページ

から無料で作成しておきましょう。

STEP②:Googleサーチコンソールにサイトを登録する

▶ 手順

1️⃣ Googleサーチコンソール公式サイト にアクセス

2️⃣ 「今すぐ開始」をクリック

3️⃣ 表示される2つの選択肢のうち、「URLプレフィックス」を選択

項目 内容
ドメイン DNS設定が必要(上級者向け)
URLプレフィックス URLを入力するだけでOK(初心者向け)

4️⃣ あなたのブログURLを入力(例:https://example.com)

5️⃣ 「続行」をクリック

STEP③:サイトの所有権を確認する

Googleに「あなたがこのサイトの持ち主ですよ」と証明します。

所有権の確認方法はいくつかありますが、

初心者におすすめなのは以下の2つです👇

方法①:Googleアナリティクス連携(最も簡単)

すでにGoogleアナリティクス(GA4)を導入している方は、

サーチコンソールで自動認証されます。

👉 「所有権を自動確認しました」と表示されれば完了✨

方法②:HTMLタグを使う(手動設定)

もしアナリティクスをまだ導入していない場合は、

HTMLタグをサイトの<head>内に貼り付ける方法があります。

▶ 手順

1️⃣ サーチコンソールの「HTMLタグ」を選択

2️⃣ 表示された <meta> タグをコピー

例👇

<meta name="google-site-verification" content="XXXXXXX" />

3️⃣ WordPress管理画面 → 「外観」→「テーマファイルエディター」

4️⃣ 「header.php」を開いて、</head> の直前に貼り付け

5️⃣ 「ファイルを更新」

その後、サーチコンソールに戻り「確認」をクリックすれば完了です。

STEP④:XMLサイトマップを登録する

Googleがあなたのブログ記事を効率よく見つけるために、

サイトマップ を登録しましょう。

(まだ作成していない方は、前回の記事

👉「WordPressブログのサイトマップを作る方法」

を参照してください。)

▶ 登録手順

1️⃣ サーチコンソール左メニュー「サイトマップ」をクリック

2️⃣ 「新しいサイトマップの追加」に以下を入力👇

sitemap.xml

3️⃣ 「送信」をクリック

✅ 「送信されたサイトマップ」が表示されれば成功です。

STEP⑤:検索パフォーマンスを確認する

設定が完了したら、数日後にデータが反映され始めます。

▶ チェック方法

1️⃣ 左メニュー「検索パフォーマンス」をクリック

2️⃣ 以下の指標を確認👇

指標 意味
合計クリック数 検索結果から何回クリックされたか
合計表示回数 検索結果に何回表示されたか
平均CTR 表示されたうち何%がクリックされたか
平均掲載順位 検索結果での平均順位

💡 このデータを見て、

「よく検索されているキーワード」や「順位が低い記事」を分析しましょう。

STEP⑥:インデックス登録をリクエストする

新しい記事を公開したら、

Googleに素早く見つけてもらうための申請 を行いましょう。

▶ 手順

1️⃣ サーチコンソール上部の検索バーに

公開した記事URLを貼り付けてEnter

2️⃣ 「URLがGoogleに登録されていません」と表示されたら

「インデックス登録をリクエスト」をクリック

✅ 数時間~数日でGoogleに登録されます。

よくある質問(Q&A)

Q1. 登録してすぐにデータは見られますか?

→ いいえ。データ反映には1〜3日かかる場合があります。

Q2. 記事を更新したときも再登録が必要?

→ はい。大きくリライトした場合は再度インデックス申請しましょう。

Q3. 「エラー」や「除外」と出た場合は?

→ ページURLやリダイレクト設定を確認し、問題を修正すれば自動で再クロールされます。

まとめ:サーチコンソールでSEOを「見える化」しよう

この記事のまとめ👇

✅ GoogleサーチコンソールはSEO分析の基本ツール

✅ 登録は「URLプレフィックス」がおすすめ

✅ 所有権確認は「アナリティクス連携」が簡単

✅ サイトマップを登録してインデックス促進

✅ 定期的に「検索パフォーマンス」をチェック

サーチコンソールを活用することで、

「読者がどんな検索キーワードで来ているのか」

「どの記事を改善すべきか」が明確になります。

あなたのブログをデータで成長させる第一歩です✨

-ブログ