1. はじめに:パーマリンクとは?
WordPressブログを始めたら、最初に必ず設定しておきたいのが
「パーマリンク」 です。
「パーマリンクって何?」
「どこをどう設定すればいいの?」
と悩む初心者の方も多いですが、
実はこの設定、ブログのSEO(検索順位)やURLの見やすさに大きく影響します。
この記事では、パーマリンクの意味・設定方法・おすすめの形式を
シンプルに解説していきます。
2. パーマリンクとは?
パーマリンクとは、ブログ記事ごとのURL(アドレス)のことです。
たとえば、以下のようなURLがあります👇
https://example.com/hello-world/
この「hello-world」の部分が「パーマリンク」です。
💡つまり
パーマリンク=「記事1つひとつに割り当てられた固定URL」
3. なぜパーマリンク設定が重要なのか
パーマリンクは一度公開すると、
あとから変更するとSEO評価がリセットされるほど大事な部分です。
主な理由👇
| 理由 | 内容 |
|---|---|
| SEO対策 | URLにキーワードを含めると検索に有利 |
| 読みやすさ | シンプルでわかりやすいURLは信頼されやすい |
| シェアしやすさ | SNSや他サイトで紹介されてもURLが綺麗に見える |
つまり、ブログ開設直後に正しい設定をしておくことが重要です。
4. WordPressの初期状態のパーマリンクはNG
WordPressをインストールしたばかりの初期設定では、
パーマリンクが以下のような形式になっています。
https://example.com/?p=123
このURLでは「記事の内容がまったくわからない」ため、
SEO的にもユーザー的にも不利です。
👉 記事を公開する前に必ず変更しておきましょう。
5. WordPressでパーマリンクを設定する方法
STEP 1:管理画面を開く
WordPressの管理画面にログインします。
左のメニューから
「設定」→「パーマリンク」 をクリック。
STEP 2:推奨設定を選ぶ
以下の中からパーマリンク構造を選択できます👇
| 設定項目 | 例 | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 基本 | https://example.com/?p=123 | ❌ 不向き |
| 日付と投稿名 | https://example.com/2025/10/06/sample-post/ | △ 長すぎる |
| 月と投稿名 | https://example.com/2025/10/sample-post/ | △ 長い |
| 数字ベース | https://example.com/archives/123 | ❌ 意味がない |
| 投稿名 | https://example.com/sample-post/ | ✅ 最もおすすめ |
✅ おすすめは「投稿名」形式。
シンプルで、SEOにも強く、見た目もきれいです。
STEP 3:「変更を保存」をクリック
設定を選んだら、
画面下部の「変更を保存」ボタンをクリックして完了です。
これで、今後作成する記事のURLは
https://example.com/記事タイトル
という形になります。
6. 日本語URLではなく英語(ローマ字)にする理由
WordPressでは、記事タイトルを日本語でつけると
自動的にURLも日本語になります。
例:
https://example.com/ワードプレス-設定/
しかし、SNSや他サイトで共有すると、
👇このように長くて読みにくいURLになります。
https://example.com/ワードプレス/
💡そのため、英語またはローマ字で短くシンプルに設定しましょう。
例:
https://example.com/wordpress-setting/
7. 記事ごとのパーマリンク編集方法
WordPressの記事投稿画面でも、
記事ごとにパーマリンクを自由に変更できます。
手順:
1️⃣ 投稿画面右側の「パーマリンク」欄をクリック
2️⃣ スラッグ(URLの最後の部分)を編集
3️⃣ 英語で短く入力(例:blog-start、seo-tips など)
これで、記事ごとに整ったURLを作れます。
8. パーマリンクの決め方のコツ
短く・シンプルで・内容が伝わるURLが理想です👇
| NG例 | 改善例 |
|---|---|
| /12345/ | /wordpress-start/ |
| /2025-10-06-blog1/ | /blog-beginner/ |
| /test/ | /seo-guide/ |
💡3〜4語以内でまとめるのがベストです。
9. 注意点:公開後に変更しないこと!
一度公開した記事のURLを変更すると、
Google検索の評価がリセットされたり、
SNSのリンクが切れたりする可能性があります。
どうしても変更する場合は、
- リダイレクト設定(旧URL→新URLへ転送)を行いましょう。
プラグイン「Redirection」を使えば簡単に設定できます。
10. よくある質問(Q&A)
Q1:途中でパーマリンクを変更しても大丈夫?
→ 可能ですが、SEOへの影響が出るのでおすすめしません。
Q2:記事タイトルを変更してもURLは変わりますか?
→ 自動では変わりません。自分で手動変更が必要です。
Q3:英語が苦手でも大丈夫?
→ 単語を短く並べるだけでOK。
例:「ブログ始め方」→「blog-start」で十分です。
11. まとめ:パーマリンクは最初に整えるのが鉄則
この記事のまとめ👇
✅ パーマリンク=記事のURL(住所)
✅ 「投稿名」形式がSEOにも最適
✅ 英語・ローマ字で短く設定する
✅ 一度決めたら変更しない
パーマリンクを最初に正しく設定しておけば、
後々の修正も必要なく、SEO的にも安定します。