ブログ

【2025年版】WordPressブログの初期設定でやるべき10の項目

1. はじめに:WordPressを開設したらまずやること

WordPressブログを開設したばかりの初心者にとって、

「何から設定すればいいのかわからない…」というのはよくある悩みです。

実は、最初にやっておくべき設定を整えるだけで、SEO・セキュリティ・使いやすさが大きく向上します。

この記事では、WordPressを開設した直後にやるべき「初期設定10項目」を、

初心者でも迷わないように順番に解説します。

2. 初期設定の全体マップ

まず全体像を押さえておきましょう👇

カテゴリ 設定項目
基本設定 一般設定 / パーマリンク設定
投稿・表示設定 投稿一覧・固定ページの使い分け / 表示設定
セキュリティ SSL化確認 / ログイン情報変更
デザイン テーマ設定 / メニュー作成
機能拡張 プラグイン導入 / お問い合わせフォーム設置
SEO サイトタイトル・キャッチフレーズ最適化

これを順番に設定していきましょう。

3. 一般設定:ブログの基本情報を整える

WordPress管理画面の左メニューから

「設定」→「一般」をクリックします。

以下の項目を確認・編集しましょう👇

  • サイトタイトル:ブログ名を入力(後で変更可能)
  • キャッチフレーズ:ブログの簡単な説明(空白でもOK)
  • 管理者メールアドレス:有効なメールを登録
  • 日付形式 / 時刻形式:日本時間(JST)に設定

💡SEOを意識して、タイトルとキャッチフレーズはシンプルにまとめましょう。

4. パーマリンク設定:URLをSEO向けに整える

左メニューから「設定」→「パーマリンク」を選択。

「投稿名」にチェックを入れましょう。

例:

https://example.com/sample-post/

これにより、URLが記事タイトルに沿った形になり、検索エンジンにも読みやすくなります。

5. テーマ設定:デザインを整える

WordPressでは「テーマ」を使ってデザインを簡単に変更できます。

無料テーマのおすすめ

  • Cocoon(コクーン):初心者向け・無料で高機能
  • Lightning:ビジネス系ブログにも対応

有料テーマのおすすめ

  • SWELL:シンプル・SEO最適化・ブロックエディタ対応
  • JIN:R:初心者でもデザインが整う人気テーマ

テーマは「外観」→「テーマ」→「新規追加」からインストールできます。

6. プラグイン設定:便利機能を追加する

WordPressは「プラグイン」を導入することで機能を拡張できます。

最初に入れておくべきおすすめプラグイン👇

プラグイン名 目的
All in One SEO SEO対策
Contact Form 7 お問い合わせフォーム作成
WP Multibyte Patch 日本語対応
SiteGuard WP Plugin ログインセキュリティ強化
XML Sitemaps 検索エンジンへのインデックス促進

💡入れすぎると動作が重くなるため、最初は5〜6個程度に絞りましょう。

7. 表示設定:トップページを整える

左メニューの「設定」→「表示設定」を開き、以下を設定します👇

  • ホームページの表示: →「最新の投稿」または「固定ページ」を選択
  • 1ページに表示する投稿数:10件程度
  • 検索エンジンの表示設定:「インデックスを許可する」にチェック

💡最初は「最新の投稿」でOK。記事が増えてから固定ページ型に変更するのがおすすめ。

8. メニュー設定:ナビゲーションを作成する

「外観」→「メニュー」から、サイト上部に表示されるメニューを作成します。

例)

  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ一覧
  • お問い合わせ

分かりやすいナビゲーションを設置すると、読者の滞在時間が伸びます。

9. SSL化(https化)の確認

エックスサーバーでWordPressを開設した場合、基本的にSSL(https)は自動で有効です。

念のため、URLが

https://〜

になっているか確認しましょう。

もし「http://」のままなら、管理画面の「設定」→「一般」で修正できます。

10. お問い合わせフォームを作る

信頼されるブログ運営には「お問い合わせページ」が必須です。

プラグイン「Contact Form 7」をインストール後、

新規フォームを作成し、「お問い合わせ」ページに貼り付けましょう。

コード例:

[contact-form-7 id="123" title="お問い合わせフォーム"]

これで、訪問者からの連絡を受け取れるようになります。

11. セキュリティ対策:最低限の安全設定

WordPressは世界中で使われているため、セキュリティ対策も重要です。

やっておくべきこと👇

  • 管理者ユーザー名を「admin」にしない
  • 強力なパスワードを設定
  • SiteGuard WP Pluginを導入
  • 定期的にプラグインを更新

これだけでリスクを大きく減らせます。

12. まとめ:初期設定でブログの土台を固めよう

この記事で紹介した初期設定を完了すれば、

あなたのWordPressブログは「収益化の準備が整った状態」になります。

✅ 一般設定・パーマリンクを整える

✅ テーマ・プラグインを導入

✅ セキュリティ・SSLを確認

✅ お問い合わせページを設置

これで、次はいよいよ「記事作成・発信」の段階です。

-ブログ