SNS

2025年版|X(旧Twitter)のツイートの基本ガイド

X(旧Twitter)を始めたばかりの人にとって、

「ツイートってどうすればいいの?」

「どんな内容を投稿すればいいの?」

と悩む人は多いです。

この記事では、Xの“ツイートの基本”を初心者向けにわかりやすく解説します。

操作方法だけでなく、反応をもらいやすい投稿のコツまで紹介します。

ツイートとは?

ツイートとは、X上で発信する「投稿(つぶやき)」のことです。

テキスト・画像・動画・リンクなどを自由に投稿できます。

💬ツイートの基本情報

内容 説明
文字数制限 最大280文字(有料プランは長文可)
投稿内容 テキスト・画像・動画・リンク・アンケートなど
表示範囲 公開/非公開(鍵付きアカウント)を選べる
投稿方法 アプリ/PCブラウザ両方対応

ツイートの投稿方法

スマホアプリの場合

  1. ホーム画面右下の「+」ボタン をタップ
  2. 「ポストを作成」を選択
  3. テキストを入力
  4. 画像や動画を添付する場合は、📷マークをタップ
  5. 「ポストする」を押して投稿完了

PC(ブラウザ)版の場合

  1. 画面左上の「ポストする」をクリック
  2. テキスト・画像・URLなどを入力
  3. 「ポスト」をクリックして投稿

ツイートの種類

Xでは、投稿の目的に応じてさまざまな形式のツイートがあります👇

① 通常ツイート

日常のつぶやきや情報発信に使う基本形。

例:

今日からブログを始めました✍️

#ブログ初心者 #X運用

② 画像付きツイート

視覚的に伝えたいときに効果的。

  • 商品写真
  • スクリーンショット
  • グラフやデザイン画像

👉 画像は最大4枚まで添付可能。

③ 動画付きツイート

動画で雰囲気や動きを伝えたいときに最適。

(最長2分20秒まで投稿可能)

④ リプライ(返信)

他の人のツイートにコメントを送る機能。

交流を増やす第一歩です。

⑤ リポスト(旧リツイート)

他人のツイートを自分のフォロワーにも共有できます。

コメントを添える「引用リポスト」も可能です。

⑥ スレッド投稿

280文字を超える長文を投稿したい場合に便利。

複数ツイートをつなげて投稿できます。

例:

【X運用のコツまとめ①】

継続して発信するためには、まずテーマを決めること。

↓続き

初心者におすすめの最初のツイート例

最初の投稿は難しく考えなくてOKです。

あなたの「自己紹介」や「始めた理由」を簡単に伝えましょう。

💡例文①

今日からXを始めました🐣

ブログ運営とSNSの勉強をしながら発信していきます!

#ブログ初心者 #X初心者

💡例文②

Xアカウントを開設しました✨

SNSとブログの運用について発信していきます。よろしくお願いします!

反応をもらいやすいツイートのコツ

① 1ツイート=1テーマ

1つのツイートで複数の話題を書くと伝わりにくくなります。

1つのテーマに絞って簡潔に書きましょう。

② 最初の1文を意識する

タイムラインで目立つのは最初の一文。

「おっ」と思わせるような書き出しを意識します。

💡例:

  • 「知らないと損するXの基本設定」
  • 「フォロワー0からでも反応が増える方法」

③ 絵文字を適度に使う

文章が読みやすくなり、親しみやすい印象になります。

ただし、使いすぎると逆効果なので2〜3個程度が目安です。

④ ハッシュタグを活用する

関連するタグをつけることで、検索からの発見率が上がります。

💡例:

  • #ブログ初心者
  • #X運用
  • #副業

1〜3個までがちょうど良いです。

⑤ 画像を添付して目立たせる

画像があるツイートは、テキストのみより約2倍以上の反応を得やすいと言われています。

投稿のタイミングと頻度

  • 平日:朝(7〜9時)、昼(12〜13時)、夜(19〜22時)が反応を得やすい
  • 投稿頻度:1日1〜3回を目安に無理なく続ける

継続して発信することが一番大切です。

よくある質問(初心者Q&A)

Q1:ツイートを削除できますか?

→ はい、投稿後でも削除可能です。「…」メニューから削除を選びます。

Q2:ハッシュタグは何個まで使えますか?

→ 制限はありませんが、3つ以内が見やすくおすすめです。

Q3:予約投稿はできますか?

→ PC版のX(もしくは有料プラン)では予約投稿が可能です。

まとめ

Xのツイートは、たった1つの投稿でもあなたの考え方や活動を伝える大切な手段です。

🔹基本の流れをおさらい

  1. 「ポストを作成」からテキストを入力
  2. 画像・動画・リンクを添付可能
  3. ハッシュタグを入れて拡散力アップ
  4. 投稿時間を意識して継続する

「まず1ツイート」から始めて、慣れてきたらテーマを決めて発信していきましょう。

-SNS